メインコンテンツまでスキップ
|

配信者のためのコメントアプリ わんコメ

バージョン5.0 正式リリース

バージョン 5.0.3

旧バージョン(4.3.9Windows | MacOS

公式Twitter | 開発者Twitter | FANBOX |  YouTube | Discord |  ユーザーフォーラム

わんコメは個人開発のアプリで支援によって支えられています
開発継続のためFANBOXでの支援をよろしくお願いします
※ 支援がなくなった時点で公開/サポートは終了となります

対応サイト- SUPPORTED -

特徴- FEATURE -

複数配信のコメントを一括取得

異なる配信サイトもまとめて取得と表示ができます
ギフトコメント専用の表示領域もあります

簡単コメント表示

配信ソフト向けのコメントテンプレートを搭載
オンラインエディタでカスタマイズもできます

固定URL機能

YouTubeなど一部配信サイトではチャンネルやユーザーページのURLで最新の配信へ自動接続
※ YouTubeはログインしていればメン限配信も自動接続できます

音声読み上げ搭載

外部ソフトなしですぐに使える音声読み上げ搭載
新着コメント受信時に効果音を鳴らすこともできます

コメントユーザー一覧

ユーザー別にコメント投稿数を自動集計
ニックネームやメモをつけることもできます

参加型管理

参加ワードをコメントすると順番待ちリストに掲載
順番の上下やメモ、配信ソフト向けのテキスト表示もできます

ソフトウェア連携

ゆかりねっとコネクターNEO・棒読みちゃんと連携
読み上げソフトでの読み上げやコメント翻訳ができます

コメントによる画面演出

コメントによって画面に演出を出す機能を搭載
画面の設定を入力、画像を設定するだけで簡単に演出追加できます

自動バックアップ

設定やテンプレートを自動バックアップ
PCの引っ越しや万一のときにもすぐに復元できます

リモートビュー(PRO)

わんコメで取得したコメントを同ネットワークのデバイスでも同時閲覧
お手持ちのスマートフォン・タブレット・PCでもコメント閲覧できますリモート側からコメント翻訳や削除、ニックネームやメモ付なども行えます

アンケート(PRO)

事前にアンケートを作成しコメント投票できる機能
結果はリアルタイムに集計、グラフにも即時反映されますコメントでリスナーが選択肢を作ることもできます

API搭載(予定)

わんコメで取得・整形したコメントを取得できるAPIを搭載予定
外部からコメント情報をわんコメに送信することも可能になりますサードパーティアプリなどの情報をわんコメに集約できます

利用者の声- REVIEW -

こういう画面作りをしたいなと頭の中ではあったものの、思った通りのコメントの表示ができず困っていました。 テンプレートの数が多く、シーンにあったものが使えるのも嬉しいですが、とにかく「CSS」の書き換えや「色の変更」「文字の大きさ」などが調節出来る「テンプレエディタ」にとても感動しました。 長年配信をしていましたがCSSだけは本当に苦手で困っていたのでとても助かってます🐾

配信初心者さんでもとても簡単に導入出来るので「わんコメ」おすすめです🐾

配信画面のコメント表示がわんコメ内のテンプレートをOBSにドラッグするだけで簡単にできます。 カスタマイズも「テンプレエディタ」で簡単&視覚的に変更できるのがありがたいです。

テンプレートは使い勝手のいいものやオシャレなものがたくさんあり、待機画面はこのテンプレ、ゲーム画面はこのテンプレ、ホラゲはこのテンプレ、と雰囲気やジャンルに合わせて選べるため、配信画面のクオリティが上がります。

コメントの読み上げは「棒読みちゃん」や「ゆかコネNEO+VICEVOX」と連携できますが、外部アプリを起動しなくてもわんコメだけで読み上げてくれるので、なるべくPCへ負担をかけたくない私はとても助かっています。

なにより嬉しいのが、コメントに反応して配信画面上に演出ができる「WordParty」!!! オリジナルの画像や動画を表示でき、アニメーションや物理演算も設定できる自由度の高さが凄い✨ 季節ごと、イベントごとの演出を用意するのが楽しく、配信画面が楽しく彩られ、コメントも盛り上がります♪

また、配信サイトの仕様変更の対応が迅速で、とてもありがたいです!

わんコメはmacOSでも全機能が有効になっています。どう使うかはユーザ次第ですが、例えば棒読みちゃんの連携はテキストをHTTPでリクエストしているだけなので間を自作すればmacOSユーザでもVOICEVOX等で読み上げを利用することなどが可能です。これが大変助かっていて、実際に私の放送ではVOICEVOXやSHAREVOXなどで使える合成音声でコメントの読み上げをしています。

OBS Studioへの表示も自在にカスタマイズでき、公式テンプレートに関してはカスタマイズしたものであればそのまま配布も可能です。OBS Studioへの表示や読み上げ以外でもわんコメが取得したコメントは活用でき、私は簡易的なオセロをコメント欄でやってみたりもしました。楽しかったです。

バージョン5では外部からわんコメヘコメントを流し込むAPIが正式に公開されるということで、取得や活用のみならずハブとしても使えるようになるのが楽しみです!

開発者- Developer -

アスティ

アスティ

Web系エンジニアVTuber
得意言語はJavaScript(TypeScript)

わんバサダー- OneBassador -

Special Supporters

恋猫咲姫
兎虎紗凪
瀬戸海琴
アミダケイ
Nimos
わんコメなび
ゆかりねっとコネクターNEO
OLCV
わんコメバトン