参加型管理
コメントを利用して参加型配信の順番管理ができます
使い方

- 有効化にチェックを入れます
- 「参加ワード」を決定します
コメントに参加ワードが含まれていた場合に順番待ちリストに追加されます - 「辞退ワード」を決定します
コメントに辞退ワードが含まれていた場合に順番待ちリストから除外されます - 「ここをドラッグしてOBSに入れる」をドラッグしてOBSにテキストテンプレートを追加します
- OBS上で追加したテキストテンプレートの文字サイズや色、位置など調整します
- 参加ワードがコメントされるとリスナーの名前やコメント内容などが順番に登録されます
- 並べ替えは「シャッフル」でランダムに並べ替え、
「回数が少ない人優先」で初回の方など参加回数が少ない人を優先して並べ替えることができます - 参加が終了したあとに「完了」をクリックするとリストから取り除かれ、再度参加登録することができるようになります(参加回数が+1されます)
※辞退したときは参加回数は増えません
参加型管理設定
- 必要に応じて除外ユーザーにBotなど順番待ちリストに入れたくないユーザー名を入力します
ユーザー名の一部に「\*」を用いると部分一致での除外ができます(例: Nightbot-\*)
参加型管理画面右上の歯車アイコンをクリックすると、テキストテンプレートの記述内容や表記、効果音の設定などを行うことができますを変更することができます
設定項目

| ①有効化 | 参加型管理を有効にします |
| ②ここをドラッグしてOBSに入れる | この部分をドラッグしてOBSに入れると順番待ちリストのテンプレート(テキストファイル)をOBSに表示させます |
| ③⚙(設定) | 参加型管理のその他設定を開きます |
| ④参加ワード | 記 入したワードが含まれたコメントを参加待ちリストに追加します。改行で複数のワードを指定できます |
| ⑤辞退ワード | 記入したワードが含まれたコメントがあったときは参加待ちリストから削除されます。改行で複数のワードを指定できます |
| ⑥除外ユーザー | Botなど特定のユーザーは参加対象にしないようにします。Bot-\*のように\*をつけることで部分一致で除外することができます |
| ⑦並べ替え(シャッフル) | 順番待ちリストをランダムに並べ替えます |
| ⑧並べ替え(回数が少ない人を優先) | 順番を変えることなく参加回数が少ない人を優先します |
| ⑨▴/▾(矢印マーク) | 選択した行の順番を前後に入れ替えできます |
| ⑩(6点マーク) | 選択した人の順番を任意の場所に入れ替えできます |
| ⑪No | 順番待ち番号です |
| ⑫ユーザー名 | 参加ワードをコメントしたユーザーの名前です |
| ⑬メモ | 順番待ちしているユーザーにメモをつけることができます |
| ⑭回数 | 参加した回数です。完了することで1つカウントが増えます |
| ⑮回数▴/▾(マウスオーバー) | マウスオーバーすることでカウントを増やしたり減らしたりできます |
| ⑯登録時間 | 参加ワードをコメントした時間です |
| ⑰コメント | 参加となったコメントです |
| ⑱チェックボタン | 順番待ちを完了して回数を1つ増やします。完了することでリストから削除され再び順番待ちすることができるようになります |
| ⑲✕ボタン |