メイン画面の見方
わんコメアプリのメイン画面の表示内容と見方について
アプリ画面(全体)
アプリ画面(全体)各部の説明
アプリ上部 | タイトルバー、アップデート通知領域、メニューバーがあります |
アプリ中上部 | 「枠」の一覧がある領域です ※「枠」はわんコメアプリ上での固有名詞で、一つの「枠」に一つの配信(視聴URL)を関連付けて設定・管理する仕組みになっています |
アプリ中部 | 「枠」にセットされた配信(視聴URL)から取得したコメントを表示する領域です すべての「枠」からのコメントを一括して投稿時間順で表示します |
アプリ下部 | 「枠」にセットされた配信(視聴URL)自体から得られる様々な情報を表示します |
■アプリ上部画面
・アプリ上部画面の項目別説明
タイトルバー
(上部画面最上段)
わんコメのロゴ、アプリ名、バージョン情報が確認できます
PRO版をご利用の場合はアプリ名の先頭に「【PRO】」の表記が現れます
アップデート通知領域
(上部画面中段・ 水色着色部分)
現在のわんコメが最新版でない場合、アップデートがある旨の表示が現れます
水色の部分をどこでもクリックで、「アップデートがあります」画面を呼び出してアップデートを進めることができます
最新版をお使いの場合は通知領域自体が非表示となっています
※UI設定がダークモードの場合は下図2枚目のような配色になります
・「アップデートがあります」画面
アップデート通知領域をクリックすると下図の画面が表示されます
「お知らせ」ボタンをクリックすると更新情報などを確認できるお知らせ画面が開きます
(※お知らせ画面は「右上メニュー」の「お知らせ」で開くものと同じです)
「ダウンロード」をクリックするとわんコメの最新版をダウンロードできます
※アップデート方法について詳しくは解説ページをご覧ください → アップデートの方法
メニューバー
(上部画面最下段のボタン一覧)
メニューバー部分の画面
メニューバーボタン説明
追加 | 「枠」一覧に新しく空の枠を追加します |
(YouTubeロゴアイコン) | アイコンの表示状態でわんコメアプリからYouTubeにログインしているかどうかの確認ができます →緑色のときはログイン済、灰色のときは未ログインです アイコンのクリック →わんコメからログイン済みの場合はチャンネルページが、未ログインの場合はログインページが開きます |
リスナーリスト | コメントをしたユーザーリストを表示します(リスナーリスト画面参照) |
読み上げ停止 | 読み上げ待ちになっている読み上げ文章をクリアして読み上げを停止します クリア後も新たに取得したコメントから読み上げは継続されます (棒読みちゃん連携時は棒読みちゃん側で停止してください) |
コメントクリア | 取得したコメントを削除します(ニックネームやメモは削除されません) |
・・・ (右上メニュー) | 設定などのメニューを表示します (※詳細次項) |
- 右上メニュー「・・・」
通称「右上メニュー」です
わんコメアプリメイン画面 の右上にある「・・・」からメニューの一覧を表示できます
- - 右上メニュー項目一覧の画像
- - 右上メニュー項目一覧の説明
設定 | アプリの設定画面を開きます → 画面・設定 |
テンプレート | OBS用のテンプレートウィンドウを開きます → テンプレート機能 |
コメントテスター | 表示確認用のコメントテスターを開きます → コメントテスター機能 |
連携 | 外部連携するための設定画面を開きます 各連携先の名前のタブをクリックし「有効化」にチェックを入れることで、 それぞれ連携先に関する設定ができるようになります → ゆかりネットコネクターNEO連携 / → 棒読みちゃん連携 |