読み上げ設定
わんコメの読み上げ設定画面
アプリ画面
右上メニュー > 設定 > 「読み上げ」タブを開きま す
アプリ画面の項目別説明

音声
| ①読み上げボイス | PCに搭載されているボイスを選ぶことができます |
| ②読み上げボリューム | 読み上げボイスの音量です |
| ③読み上げ速度 | 読み上げる速度です |
| ④読み上げピッチ | 読み上げるボイスの声の高さです |
読み上げ対象
| ⑤コメント読み上げ文字数制限 | コメントが長いときに指定文字数で読み上げをカットします |
| ⑥(入力欄) | コメント読み上げ文字数制限の値をこちらで指定します |
| ⑦名前読み上げ文字数制限 | 名前が長いときに指定文字数で読み上げをカットします |
| ⑧(入力欄) | 名前読み上げ文字数制限の値をこちらで指定します |
| ⑨絵文字を除外する | 絵文字を読み上げしなくなります |
| ⑩カスタムスタンプを読み上げない(YouTube) | YouTubeのカスタムスタンプを読み上げなくなります |
| ⑪ギフト画像を読み上げない | ギフト画像名を読み上げなくなります |
| ⑫絵文字/画像数制限 | 読み上げる絵文字や画像の数を制限します |
| ⑬(入力欄) | 読み上げる絵文字や画像の制限数の値をこちらで指定します |
| ⑭ギフト画像も含める | 絵文字や画像の読み上げ数制限にギフト画像を含めるかどうかの設定です |
| ⑮システムメッセージの読み上げ | 接続、切断、再接続を読み上げます |
読み上げ除外・文章変換(置換)
| ⑯読み上げ変換 | 辞書設定ダイアログが開きます → 辞書 |
| ⑰読み上げ除外 | 演出させないユーザー名(コメント主の名前)を指定しますユーザー名の一部に「*」を用いると部分一致での除外ができます(例: Nightbot-*) 1行につき1ユーザー名を入力します |
読み上げフォーマット
| ⑱読み上げフォーマット | コメント読み上げのフォーマットを指定できます 「{comment}」「{name}」「{paid Text}」「{streamingName}」は、それぞれ 『コメント』『投稿者名』『スパチャ金額』『枠名』に置き換えられます 「{nickname}」は、ニックネームが設定されていれば『ニックネーム』に置き換えられます (ニックネームが設定されていなければ『投稿者名』に置き換えられます) 空にすると読み上げなくなります 「{label}」はユーザーにつけたラベルに置き換えられます |
| ⑲通知メッセージ読み上げフォーマット | 通知やお知らせコメントの読み上げフォーマットを指定できます 記述フォーマットは読み上げフォーマットと同様です |
| ⑳ギフト用の読み上げフォーマットを使う | ギフトコメント取得時に通常とは異なる読み上げフォーマットを使うことができます |
| ㉑読み上げフォーマット (ギフト用) | 読み上げフォーマットの記述方法は⑱と同様になります |
| ㉒チャンネルポイント用の読み上げフォーマットを使う | Twitchのチャンネルポイント通知のときだけ読み上げのフォーマットを変更します |
| ㉓最小P\* ~ 最大P\* | 指定した範囲内の読み上げを変更します |
| ㉔読み上げフォーマット (チャンネルポイント用) | 変更する読み上げフォーマットを指定します 書き方は通常の読み上げフォーマットと同じです |