参加型管理
コメントを利用して参加型配信の順番管理ができます
使い方
- 有効化にチェックを入れます
- 「参加ワード」を決定します
コメントに参加ワードが含まれていた場合に順番待ちリストに追加されます - 「辞退ワード」を決定します
コメントに辞退ワードが含まれていた場合に順番待ちリストから除外されます - 「ここをドラッグしてOBSに入れる」をドラッグしてOBSにテキストテンプレートを追加します
- OBS上で追加したテキストテンプレートの文字サイズや色、位置など調整します
- 参加ワードがコメントされるとリスナーの名前やコメント内容などが順番に登録されます
- 並べ替えは「シャッフル」でランダムに並べ替え、「回数が少ない人優先」で初回の方など参加回数が少ない人を優先して並べ替えることができます
- 参加が終了したあとに「完了」をクリックするとリストから取り除かれ、再度参加登録することができるようになります(参加回数が+1されます)
9. 参加コントロールの「人数」に一括でプレイ中にしたい人数を入力し「🎮アイコン」で入力した人数をプレイ中にすることができます
- 「プレイ中の人を完了」でプレイ 中にした人を一括で完了にすることができます
※辞退したときは参加回数は増えません
参加型管理設定
- 必要に応じて除外ユーザーにBotなど順番待ちリストに入れたくないユーザー名を入力します
ユーザー名の一部に「\*」を用いると部分一致での除外ができます(例: Nightbot-\*) - 📈 アイコンでinsightを開くことが出来ます
insightとはその配信内で参加した完了ユーザも見ることができます ※わんコメ閉じるとこの記録は消えます
参加型管理画面右上の歯車アイコンをクリックすると、テキストテンプレートの記述内容や表記、効果音の設定などを行うことができますを変更することができます
設定項目
①有効化 | 参加型管理を有効にします |
②ここをドラッグしてOBSに入れる | この部分をドラッグしてOBSに入れると順番待ちリストのテンプレート(テキストファイル)をOBSに表示させます |
③📈(insight) | insight(インサイト)⑦を開きます |
④メニュー | 設定の出力・読み込み、その他設定を開きます |
⑤?アイコン |